ゴムバンド
CindyLab でのゴムバンドは、自然長がゼロの
バネ です。ゴムバンドは、 直線を加えるモードのように、マウスボタンを押し、ドラッグし、離すという動作によって作成されます。バネの端点がすでに描かれた点ではない場合は、自由質点が付け加えられます。ゴムバンドは端点の2つの質点に対し、次の式による力を与えます。
ここで、 "バネ定数" はインスペクタで調整できるゴムバンド特有の定数で、 長さ は2点間の距離です。2つの質点が互いにある距離を持ってゴムバンドでつながっているならばそれらは互いに引きつけられます。引力が距離と比例しているので、質点が遠く離れているほど、力はより強くなります。
もし、全体への摩擦力が 環境設定で与えられないならば、ゴムバンドと質点のシステムは激しく振動します。次の図は、一方の点が幾何学的な点に固定されたゴムバンドにつながった一つの質点の状況を示します。左側の曲線は、点の振動の結果を示します。 (この曲線は、
CindyScript のdrawcurvesオペレータにより生成されまた)
 |
単位速度による質点の軌跡 |
環境設定 により、全体的な摩擦力を加えると、振動の減衰が起こります。そのような場合、システムは平衡状態に収束して停止します。次の図は、 重力の影響下にあるゴムバンドでつながれた質点の鎖を示します。
 |
重力の影響下にある 質量を持つ点とゴムバンドの鎖 |
ゴムバンドの網は面白い振舞いをします。ある意味で、そのような網はクモの巣のように振舞います。次の図は、いくつかの点が地面に固定されて格子点状につないだ質点とゴムバンドの平衡状態を示します。
ゴムバンド、
バネ、そして
クーロン力 は他に変換されうるオブジェクトです。非常に強力なバネのインスペクタについての詳細な議論は、
CindyScript のインターフェースと同様に バネ モードの説明中にあります。
次もご覧ください